我が家の東側には
こんな狭いとこにこんな高い木を植えて良いのか? ...とゆー感じ(爆)に ローリエ(ローレル/月桂樹)有り。 これが毎年毎年毎年.....これでもかっ! というくらい良く育つ,,,(^^; 数年前、ガンバって(笑)ふっとい主幹をノコで切り芯止め。 後、二階の窓から、前の道路から、高枝切りばさみ駆使(^^ゞ ....が、それでも年に1m以上成長,,,,なので、 春と秋の年2度、剪定します(なるべく(笑)) 今年は春の剪定をさぼったので(^^; 家のすぐ横を通っているケーブルやらを取り込む勢い,,,, 台風が来るらしいとゆー事で、重い腰を上げて(^^;剪定&収穫。 雨明けは ホコリやらが洗われてグッドタイミング(笑) ![]() ![]() 最初数本、私が切って「位置指定」後、連れ合いに交代。 (後は 指示係(爆)&枝の収穫係(^^ゞ) こんなんを程良い分量、長さ合わせ何本かずつ束ね、 風通し良い日陰にぶら下げて乾燥するだけ。 これが色々と役に立つんですねぃ(^^) 特に出来の良いとこは、料理用に葉っぱちぎりでジプロック。 大枝をどさっと、かごや花瓶に入れて観賞用&芳香剤。 落ちた葉や小枝は 折ったりもんだりで玄関や靴箱の臭い消し。 触った手もつべつべ...なので、入浴剤がわりやスチームアロマにも。 長い枝太い枝は 香り高い なんちゃって木工 材料に。 最終的には香り高く燃えやすいキャンプ用焚き付け(笑) と、捨てるトコなし(-"-)b 近々私に会う機会のある皆さん、 もれなくローリエのお土産付きです(爆)
by salukis_taka
| 2005-08-24 00:00
| 四季の移ろい
|
Trackback
|
Comments(3)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
1. Posted by トンちゃん 2005年08月26日 13:20
はじめまして ブログ拝見しました。 我が家の裏にもローリエの木があるのですが 葉がすぐに茂ってしまうので剪定し、何に使う ことなく捨ててしまっておりました。 いろいろの使い方があるのですね・・・ これからは大切に使ってあげようと思います。 2. Posted by たか 2005年08月26日 19:51 コメント有り難うございました(^^) 乾燥は 風通しの良い場所で陰干し がおすすめです〜。 干しても縮まないくらいしっかりしてきた若い葉は香り高いので料理用。 大きくて古い葉っぱはあまり香りが強くありませんが 防臭効果や抗菌効果はちゃんとあるので、 靴箱やら靴直接(^^;やら押し入れの奥やらに入れてます。 どうぞお試し下さいねー。
Like
3. Posted by トンちゃん 2005年08月29日 14:08
たかさんへ ローリエのさらに細かいアドバイスありがとうございます。 木が今までと違って見えてきました。 これからは有効に使いたいと思いま-す☆ 4. Posted by うりちゃん 2005年08月29日 21:13 お久しぶりですm(_ _)m たかちゃんのブログ読んでいて、ローリエが欲しくなってしまいました(笑) でも、そんなに成長する木なら、鉢植えじゃ無理だよね? それとも、芯剪定をまめにすればそこまで伸びないかなあ? …またホーマックの園芸コーナー通いが始まりそうです(笑)
5. Posted by たか 2005年08月29日 21:52
トンちゃん、楽しんでくださいねー(^^)/ うりちゃん 1年目の若苗買っても1mくらいはあると思う。 うちのの横の方に毎年出てくる新芽がそうだもん。 鉢で持つのは1〜2年じゃないかな?(^^; ブルーベリーとかの中低木サイズ止まり<鉢植え 6. Posted by うりちゃん 2005年08月30日 08:55 >1年目の若苗買っても1mくらいはあると思う。 >うちのの横の方に毎年出てくる新芽がそうだもん。 ええっ? そんなに…?(^_^; じゃあ無理ね〜>鉢植え ローリエは断念して、おとなしく窓辺でトラノオやアザレアを増やします(笑)
|
カレンダー
検索
カテゴリ
全体 キャンプ&温泉 日帰り キャンピングカー ALPHA LE キャンピングカーTiger XL ナイル イルフリート サルーキ 手作り首輪 手作り革小物 グッツ プチっと DIY 四季の移ろい 食 コストコ つくば倉庫店 節電&ECO 独り言 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||