![]() 数あるコットの中からこれをチェイスしたのは、EZハンドル付きだからってだけじゃなく、190×76×40cmとゆーサイズ感。 GI系コットは幅65〜67cmくらい、高さ43〜45cmくらいが一般的...ですが、イルくんと添い寝使用前提なので幅+10cmの76cm & 椅子使いした時に膝裏が圧迫されにくい高さの40cmがGood。 最後の一手はイルくんが昇降してもガタつかない安定感。 スペック、外観、操作の簡易さ、使用感、全て合格。 収納サイズは手持ちハイバックチェアより小さい(爆) 先行購入の同シリーズ二つ折り収納ベンチ、グランベーシックチェア For2 と比べたらだいぶコンパクトに持ち運べるので(^^ゞせっかくのベンチシートの出番が減りそう(笑) 懸案はEZハンドルシステム採用のシートの張りの持久性、と、軽量化を実現してくれてるアルミフレームの耐久性。 これらはしばらく使ってみないと ね(^^ゞ で、このままでも十分な寝心地ではありましたが..... 何せ腰痛持ちの大人(爆)なので、更なる快適化実行。 あちこち検索して丁度良いサイズ(185×75)の30mm厚 高反発マットを発見&早速取り寄せ(^^) まるで誂えたようなブラウンカバーだし♪ 枠の外周とほぼ同幅なので "座ると枠ポールがあたって痛い問題" も解決(^^)b 低高問わず反発フォームの欠点、ムレ解消の多孔質構造とやらで、画像では見えないけど全面に通気孔が空いとります。 メッシュ素材のカバーも外して洗えます(^^) ![]() アルファからクッションとハーフケットを出して完璧。 お盆キャンプ中、長椅子として、ちょっと...の寝椅子として、イルくんの居場所として、荷物の仮置場として、役立ってくれました。高反発マットの高反発具合は....そりゃもー....とにかく快適 ![]() 我が家の場合、本格就寝はアルファ内で、あくまで愛用してきた三人掛け椅子の後継扱いですが、気候が良ければここでも十分安眠できそう。寒い時期、飲んで横にならないように気を付けねば(^^ゞ ▲
by salukis_taka
| 2018-08-30 12:45
| グッツ
|
Trackback
|
Comments(0)
前記事の年越しキャンプレポ中に ちょこっと載せた
↓ ランプの後ろにあるレザーカバー付きの箱。 もちろんこんなんが売ってる...訳ではなく、既存の木箱を利用したオリジナルDIYもん。なかなかの見栄えでございましょ?(^^ゞ これはひとえに 素敵どんぴしゃ(笑) シンデレラフィットの "木箱" を発見できたお陰(^^)b 届いた現物ランプを見た時、ちょうどスコッチやバーボンなんかとおんなじくらいの高さだぁと思ってまして。....あ、じゃぁワインボトル用の木箱でもイケるんじゃ? と思い立ち、手近にあった空のワインボトル贈答箱に入れてみると....高さドンピシャ!でも....ランプの持ち手出っ張りがあるから口径がちょい小さめ....んーー...じゃぁ 一回り大きいシャンパン用ぐらいじゃどーよ? と、あちこち探して発掘! それがこの..... ランソン(Lonson)社のプレステージシャンパン 『クロ・ランソン2006』の...木箱(笑) ピカピカの記念プレートが美しいですねぃ(^^ゞ ほーれ シンデレラフィットぉ〜♪ 改めて箱を見ると、 一般的なワインやシャンパンの木箱はもっとキメが粗かったり節が目立ったりのチープな木材で作られてますが、クロ・ランソン2006はオーク樽で醸造されてる繋がり&数量限定販売のプレステージシャンパン ![]() ちゃんと木目を合わせて仕上げてあって こんな感じにぴったりしまってるのを... 美しい木目、せっかくのロゴ、埋込磁石式の留め、各々を活かす革のカバー......とデザインして縫ったのが.... 革は木材の色合いを活かす焦茶の牛革。左右横面と重さを支える底面は幅広にして、背面と前面は三本のベルトで止めるだけ。 イメージはデカくて頑丈なペットボトルホルダー?(笑) これに箱を収めると こんな感じ。 横面の革幅、ちょうどカパっと開くところまでにしてあるので干渉しません(^^) 蓋を閉めたら三本のベルトにくっつけたジャンパーボタンでカチっカチっとカチっと閉める。 ここ、本当はバックル式の方が絵になるかなぁとも思ったんですけど、バックル式は革の傷みが早いのと開け閉めに時間が掛かるので実用チョイス(^^ゞ まぁ、プレートの銀色ともバランス良いのでGood。 大事なロゴも隠さない(笑) 仕上がり、なかなか気に入っております(笑) 年越しキャンプ直前に縫い上がったので中の保持材を交換するヒマはありませんでしたが、使い勝手も◎ いずれ黒いスポンジな保持材をもちっと格好良くカスタマイズしたいと思っとります(^^) ▲
by salukis_taka
| 2018-01-11 15:43
| グッツ
|
Trackback
|
Comments(0)
前記事のトイレのリフォームで金物(ボルダーやらタオルバーやら)探し始めたあたりから、年に一度は患う "金物フィーバー" 到来(笑) 金物フィーバーの主な症状...ホムセンや金物置き雑貨屋を見かけると吸い込まれる&あちこちの金物屋@net 巡ってやたらポチる(爆)
実はシルキーNATAと一緒に ウルシヤマ金属YOMEちゃんの楽チンミートプレス(爆)やら本割込包丁やらの雑多な金物も買ってたりしたんですが...流石にここいらは割愛(^^;;ゞ で、これは一応キャンプギアだから....なのが、 魅惑の 真鍮テーブルランプぅ〜 ![]() ![]() 仏 GUADARD(ガーダート)社製 巻き芯オイルランプ。 それっぽい敷きモン敷いて撮ってみたり(笑) 船舶用のがっつりガードがついた重量級やアンティークシェード付きの高級品もありますが、私が購入したのは、キャンプサイトに持ち込んでもし傷が付いたり凹んだりしても惜し気 スコッチボトルと同じ高さくらい?(笑) 燃料は我が家愛用のランタン型レインボーストーブとおんなじ(笑)灯油。持ち歩き前提の軽さ ながらも(笑)一応真鍮無垢磨き仕上げ。今はピカピカですが経年で真鍮ならではのアンティーク感が出て来る予定(^^)(ピカピカのまんま使いたかったらまめに磨くべし(笑)) 王冠様のバーナー部をくるくるカパっと外して給油。 このネジを回して中にセットした芯を調節し、点火。 レトロな缶入り足長マッチとかが欲しくなるぅ〜(www) 35mm(6番)の巻き芯&高ホヤなので、サイドテーブルを照らすのに丁度良いくらいの光量&安定した炎...見込み(笑) 油壺容量180ml。燃焼時間、中火で約20時間。 キャンプサイトのテーブルランプに最適ぃ〜🎶 \(^^ )( ^^)//( ^^)//〜(~~ )( ~~)〜\\(^^ )\\(^^ )( ^^)/ ルミエールに走らなくて良かった......(。゜)"L(^^;; 簡単に自力メンテができるシンプルな構造で、バーナー部もガラスホヤも芯も交換部品が入手可(^^) 真鍮つながりで.... ランプの横っちょに置いてある、このちっちゃい箱 ちっちゃくても実は持ち歩き仕様のランプよりずっしりと厚みがある真鍮無垢の細工箱。本来は事務用品の海綿入れとして販売されてたモンですが 一緒に持ち歩ける専用ケース、作んなきゃだな〜(笑) 実はこれ、溜まってた楽天ポイント投入の ¥ 0_買い(^^ゞ 自分へのご褒美って事で(笑) 後日談:プレミアムな木箱とレザークラフト合体で ▲
by salukis_taka
| 2017-11-13 11:46
| グッツ
|
Trackback
|
Comments(0)
この頃何だか金物づいてまして(^^ゞ
前から欲しかったけど止められてた... ↑ 連れ合いに刃物好きを危ぶまれてる(www) 両刃 180mm 仕様 全長:390mm 刃渡り:180mm 重量: 645g 材厚:5.7mm 目指したのは刀の切れ味。 『強靭な特殊合金が永切れと耐衝撃性の向上を実現。世界初ゴムグリップ採用により手袋をしたままでも滑りにくく衝撃の60%をカット。ブレード交換可。右利きでも左利きでも抜き差しに不都合がない丈夫な鞘付き。』 個人的に 惹かれる売り口上(by amazon) 満載(www) で、どうにも刃物が欲しくなった...(。゜)"L(^^;; ...わけではなく、キャンプの薪捌き用。 昨今のお洒落アウトドアブームで、北欧やらカナダやらの高級手斧が持て囃されておりますしが、わたし的には実用品として "程よい価格" の "扱いやすい" 鉈チョイス。 格好良いけどねー ax(笑) 家に薪ストーブがあったらイクな(爆) んでも我が家の場合、残念ながら多くて月一のキャンプで焚き火...なんで、まず凡庸使い不可&要毎回のお手入れ な鍛鉄製手斧はパス。次に連れ合いだけじゃなく私も扱うので、効き手左右どちらも可、60パーセント衝撃吸収&滑りにくいゴムグリップ、に、◎。 次回キャンプでデビュ〜🤗 同社Silkyシリーズのオリノコも欲しい.....ボソ....古いのあるけどこっちが欲しいな.....や、ほんとは....刀シリーズとかガンシリーズとかが欲しい.....ボソ.....こっちは今んとこ使い道ないんだけど...(。゜)"L(^^;; ▲
by salukis_taka
| 2017-11-10 14:23
| グッツ
|
Trackback
|
Comments(0)
暑すぎなので、前回の浄土平以来どこにも行けず...
あちこち巡回@net.....で...つい買っちまいました(^^ゞ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by salukis_taka
| 2017-08-01 15:52
| グッツ
|
Trackback
|
Comments(2)
年越しキャンプ以降、何かと忙しかったり寒かったり(^^ゞ
どこにも出掛けてないので.....いつものメンテネタ(笑)
今回は、 愛用の小川 ドームシェルター ラナ、フレーム修理。 この間の 年越しキャンプレポで書いた "設営時の強風" で、スイブルジョイントで合金の蜘蛛型(爆)になってるフレームが、ちょっと歪んじゃってたんですよねぇ(^^ゞ 一箇所は元々カーブ...んとこのポールが曲がりすぎ、 一箇所は接続部がめっちゃ外れにくく....。 設営や使用に支障がある程じゃないけど、歪みが外側のフライに響くくらいだし、テンションの掛かり方が若干おかしくなってるんで、ほっとくと大破損に繋がりそう...という訳で、オフなこの時期にメンテナンス(^^)b 勿論キャンパルジャパンに修理に出せば、ちゃんと修理してもらえる訳ですが、梱包してぇ〜販売店に持ち込んでぇ〜少し預けといてぇ〜送り返してもらったら取りに行ってぇ〜.....と色々面倒 & 一見複雑そうな合金蜘蛛型(笑)ポールもよく見ると結構簡単そうな仕組みなんで、自力修理する事に(^^) キャンパルに直接連絡して、破損部のポール取り寄せ。 私しゃ 抜かりなく撤収前にちゃ〜んとテープでマーキングしときましたからぁ〜 ヘッヘッヘ(-^-) ......と、ここで初めて、ラナは口径16mmの芯通しポールと出入口囲みの14mmポール二種各々に、数ミリの長さ違いやら左右の嵌め込み口オスメス違いやら3〜4種類あり、パーツ指定が面倒だって事を知る.....ほへぇ〜 そーでしたか〜(^^;ゞ 応対して下さった方にフレームの構造図を添付送付して頂いて、該当箇所に○付けて送り直し、発注完了。 届いたのを並べて見ると確かにぃ〜 でした(笑) 修理(ポール交換)は簡単。 破損してるパーツがある足を全部差し込んどいて、一番先っちょのポールをぐぃ〜〜んと引っ張り、中のゴムにゆとりを作っといて、引っ込まないように止めておく ![]() ![]() 途中、ゴムが勝手に縮んじゃわないように押さえとくのと、リングが奥に詰まってて出てこなかったりしてる場合があるので、これに気をつければいいだけで、作業自体は超簡単(^^)v パーツのポール代金は箇所に関わらず @¥1,000_(現在) ポールの配送料と本数分の料金(+TAX)を振り込んで、 確認出来次第即日配送して下さったので翌日午前中着。 ちなみに修理に出すと、これに+工賃(ポール交換は¥3,000_位らしい)と往復のフレーム配送料....しかも取り次ぎ販売店の対応によっては二週間以上かかったりもするらしい(^^ゞ ラナも準備万端になった事だし、 あったかい日も増えてきた事だし、 そろそろキャンプ行きたいなぁ〜(笑) ▲
by salukis_taka
| 2017-02-03 10:53
| グッツ
|
Trackback
|
Comments(0)
前記事、パイルドライバーの修理結果にほくほくし....
という訳では有りませんが(笑) 長年愛用しているグッツのメンテシリーズ第2弾(爆) 同じく15年以上(多分20年近く)愛用の浄水器、 シーガルフォー(SEAGULL Ⅳ)(^^)b 往年の名番組(爆)『料理の鉄人』で使われてるのを観て 「あれ欲しぃ〜ーっ」で購入以来、カートリッジはちゃんと交換して使ってたいたモノの.....長年のハードユーズで見るからに(^^;; 傷み きてたんですよねぇ。 フルステンの現行タイプと違って、旧タイプはノズルの根元やらが黄色い金属、真鍮?で出来ていて、緑色のサビ?緑青(りょくしょう)?のようなモノが付着したり腐食しやすかったり。現物画像は自粛(爆)しますが、15年以上酷使している我が家のシーガルフォーも御多分に洩れず....。 数年前から「リニューアルパックとかメンテコースとやらに出せば綺麗になるんだよなぁ...でも結構お高いし....面倒だし....どーしよっかな〜...それとも別のに買い換える?」とか思いつつ無為に過ごしていた(爆)訳ですが、ふと思い立って(こればっかり(笑))思い切って修理に出す事に(^^) ご近所の取扱店はメンテお断り。 ネットであれこれ検索し、ここが良さそう チョイス♪ オンライン上の申し込みだけで全部済ませられるところを、一応様子見の為(^^ゞフリーダイヤルの直電で問い合わせやら申し込みやらをし、外し→ざっと洗い(^^ゞ→拭き→プチプチに包んで→箱に詰め→送付。 と、翌日の午前中、早速直電。 拝見しました。今日中に作業を終えて明日には送り返せます と。 何時指定がいいですか? と。ひゃ〜、はやっ。 で、翌日、かえってまいりました。 今回私がメンテを依頼したのは グランドヂュークス東海(株)というシーガルフォー正規代理店。 本体リニューアル基本パックのAパックと、蛇口の金具と本体をつなぐ白いウレタン?ホースの交換&メンテ。 基本パックは、D用スパウトと呼ぶらしい根本がちょっとグラついてた(^^;ノズル、を新品に交換(ちょっと長くなった&先っぽに青い抗菌パッキンみたいのが付いてる)と ![]() ![]() ![]() ▲
by salukis_taka
| 2016-11-28 14:37
| グッツ
|
Trackback
|
Comments(0)
話題がない時に引っ張り出す 修理ネタ(^^ゞ
今回は もとい、マストバイ(^^)bな、 スノーピークの打ち込み式ランタンポール、パイルドライバー。 我が家がキャンプを始めた20年くらい前、スノーピークはまだメジャーブランドとは言えず、"一部"(笑)のキャンパー達に「燕三条の金物屋が売り出したっつー "ペグ" すっげーいいよ!」(これが未だペグのマストバイの座 揺るがぬ、ソリッドステークな訳ですね(^^)b)と評判になり始め.....くらい。 最初にこの「アスファルトにも打ち込める最強ペグ」 (当時そーゆー売り込み方してた(爆))を6本だけ購入。 一回の使用で「お〜〜〜♪こりゃすご〜い!!全部これにとっかえよう...高いけど専用ハンマー(ペグハンマーPRO)も買っちゃおう...」とショップに足を運んだ際、横っちょにひっそり置いてあった「これ何?わんこの係留杭??(その頃わんこの係留杭も探してた(笑))何かわからんが頑丈そう...。にしてもランタンポールの名称とは思えないキャッチーなネーミングだな〜(笑)」と手に取ったのが、パイルドライバー。 当時はランタン掛けといえば3本足のアルミ製が主流。 こんなんじゃリード付きの犬飼いには使えないわー...と、購入に至らず。テーブル置きのままだったんですが.....ポール一本の割にずっしりと重みのあるステンレス製。よく見ると3段で最長2m越え。とにかく頑丈そうな造り。打ち込み式の自立型だとぉ?....何それ?? でもペグ、すっげー良かったし....もし使えなかったらナイル係留用に使えばいーか。造りの割に安いし(当時は(爆))ついでに買っちゃうか(^^) +¥3980_に5%の消費税で ¥4179_也。 これがめちゃくちゃ良かった訳で(笑) その後十年以上(放置継続中(^^; Outdoor別館で紹介したのが1999年ですが、その前からの使用ですから正確な購入月日は不明(^^ゞ)使い続けてきたんですが、もうだいぶ前から下段の蝶ネジが壊れたままになってたんですねぃ。一度ホームセンターで買ってきた蝶ネジで間に合わせた事もありますが、これもすぐ空転で撤去。 スノーピークに修理に出せば治ると知ってはいたものの..... 低め安定(笑)のまま使用継続(爆) それを先日ふと思い立って買い物ついでにWILD1に持ち込み。 元々¥3980_の15年以上使ってきたモンなんで、修理代がたくさん掛かるようなら買い換えます前提預け。 前置きが長くなりましたが(笑)それが戻ってまいりました。 修理を依頼したのは下段の蝶ネジだけですが、見積もりの為にとりあえず送ってみたところ、特に不便を感じてなかった(笑)ハンガーフックが歪んでるとの指摘があって、これ交換。なので.... 新品みたいに使用上の注意シールが貼られてるし。 おぉ、旧型のと違って こんなところにロゴが刻印されとる。 メジャー♪って感じだぁ〜(笑) で、問題の蝶ネジですが...... この修理完了報告書に書いてあるのは、 蝶ネジ不良の症状は受け部の旧型の仕様が起因する可能性が低くない為、今回は無償で中・下パイプを交換させて頂きます........つまり、ネジだけじゃなく、ネジの受け部が付いてない一番上の段以外は新品に交換して下さった訳で.....フックも交換したから...ほぼ新品じゃん,,,や、そこまで頼んでないんですけど,,,,いーんですかぁ〜〜??すびませぇ〜〜ん(へらへら) ちなみに、画像は載せてませんが一番下の地面に打ち込むポールの先っぽんとこ、ちょっと形状が変わっとりました。旧型のは滑らかで一体っぽかったけど、新しいのは先っぽんとこがちょっと三角っぽくなってて溶接痕有り。 他に何だかかで¥300何十円か 支払いましたが(笑)15年以上は使用したパイルドライバーが、計¥800_ちょいでほぼ新品になって戻ってまいりました。しかもその日は特に買い物もなく半端な金額だったんで、貯まってたWILD1ポイントでお支払い...(。゜)"\(^^;; まぁ もちろんお願いされた訳ではありませんが、十数年の使用中、随分いろんな人に「コレいーよ〜〜。買うならコレ。」と宣伝させていただいてたので、モニター&宣伝代 って事で(爆)有難く受領させて頂きました(^^ゞ そして更に....おまけが付属していたことに気付く.... やっぱり、ランタンポールは スノーピークのパイルドライバーですよ...(。゜)"\(^^;;(超爆) ▲
by salukis_taka
| 2016-11-27 13:18
| グッツ
|
Trackback
|
Comments(0)
今年の初めに購入。 お約束の水漏れ対策も完璧に済ませ(笑) 気に入って使ってましたが、一点だけ気に入らなかったとこが 水量(-"-)b こんな具合に レトロで小洒落た木製コックではあるんですが..... いかんせん.....ちょっとチョロチョロ過ぎ,,,,,,, カップ一杯分くらいなら気になりませんが、 ヤカン...とか、ナベ...とかだと せっかちな私にはちょっとしたストレス(^^;ゞ そこで、思い切って抜本的な解決策決行(^^ゞ 信頼の(笑)国産蛇口に交換!(爆) 我が家の チャイサーバーという名のジャグ最終形!(爆) ちなみにジャグを浮かせてるスチールの台は この.... SALUS ドリンクサーバースタンド というモンで、私が使ってる5Lだと スタンド上部がジャグの底空間にすっぽりはまります。いわゆる...シンデレラフィット ってゆーヤツ?(笑) もう一個下のサイズのジャグだと本体がまるっとスタンド上部の中にすっぽり収まる感じになるっぽい(←あくまでも寸法上の推測(^^ゞ) もひとつ角度を変えてアップ... ![]() ▲
by salukis_taka
| 2016-10-19 09:30
| グッツ
|
Trackback
|
Comments(2)
我が家愛用の焚き火台は
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル篝火 XL (2007年8月購入ん時の記事) 高さが変えられる がっしり足 で、お気に入り♪ が、流石に9年も使ってると...... ![]() お手入れ不足の真っ黒けは仕方ない(^^;としても 一番底のガード網も灰受け皿も歪んじゃって,,,,, ピラミッドもへれへれ...そろそろ買い替え時かぁ? でも頑丈な足は何ともないんだし..... ダメんなったトコだけ交換出来れば一番だけど 残念ながら、ロゴスは別売り交換部品とか無し。 現行モデルは LOGOS KAGARIBI XL ロゴマークも形状も若干変わって、¥21,000也(^^; しかも!網買い替えるだけで ¥9000ですと〜(@@; (仕様が変わって丈夫になってるんだけどね) と、他の商品をチェックしていてこれ発見。 焚火ピラミッドグリルEVO-XL ¥12,500 まぁ足と網は安っぽいけど、肝心のピラミッドんとこの素材とサイズは同じだから......これ、使えるんじゃね? とゆー事で、見切りで(笑)ポチッとな(^^) 肝心のピラミッド部分、目論見通りハマりました(^^) ココがハマれば後はDIYでなんとかするわー(笑) 届いたEVOと篝火の形状の違いは ピラミッドの深さと灰受け皿。で、 一番大きな違いは、灰受け皿の取り付け方。 古い方の篝火は ![]() ![]() EVO(今のKAGARIBIも同じ)はこんな具合に ![]() 細い足?台?にぶら下げる式。 なので、受け皿の引っかかりが まんまじゃはまんない訳です(^^ゞ 旧篝火の足と現行モデルEVOのピラミッドを無事合体させるには、灰受け皿を程良い位置にぶら下げられるフックが必要。 という事で、ジョイフル本田で10cmのステンレスステーを4本買ってきて、ペンチと素手の力技で(爆)こんな具合に曲げてみました(^^) ![]() ![]() 受け皿を安定して引っ掛けておける深めV字(^^)b ![]() ![]() ![]() 多分、ステーが長過ぎても短過ぎても×。 ![]() しかも、カチッとハマってるので ![]() 更には EVOの半分に折れる網のお陰で、 EVO足も篝火足も一緒に全部 ![]() ![]() さぁ〜、お盆キャンプでデビュ〜だぁ〜♪ ▲
by salukis_taka
| 2016-08-09 16:34
| グッツ
|
Trackback
|
Comments(2)
|
カレンダー
検索
カテゴリ
全体 キャンプ&温泉 日帰り キャンピングカー ALPHA LE キャンピングカーTiger XL ナイル イルフリート サルーキ 手作り首輪 手作り革小物 グッツ プチっと DIY 四季の移ろい 食 コストコ つくば倉庫店 節電&ECO 独り言 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||